top of page
検索
nemotoakiko15

発表会に向けて♪〜連弾〜


パストラーレファミリーコンサート(発表会)に向けて、皆さん練習を重ねています♪


4月下旬からは、連弾の合わせが本格的に始まりました。


今年は、お祖母様とお孫さんのペアや姉妹、兄弟でのペアが多く、

ファミリーで仲睦まじくレッスンに通ってくださっています♪

その様子にほっと心が和んでいます。



普段のお稽古ではなかなか触れることの少ないアンサンブル(二人以上で演奏をすること)。


お互いの音を聞き合って、その都度バランスや役割を考えながら二人で音楽を創っていきます。


ソロとは違った工夫が求められますが、皆さん試行錯誤しながら励んでいらっしゃいます。


アンサンブルを経験することで

音楽能力だけでなく、協調性、

創造性、リスペクト、人と繋がる喜び、コミュニケーション能力、

臨機応変に対応する力、瞬発力等が高まっていくと思います。



今日のレッスではこの様な質問があったため、参考までに載せておきます。


Q:お相手の音があまり聞こえない(聞けない)のですが、どんな問題がありますか?



私の経験談となりますが、

自分のパートに余裕が持てていないと、頭の容量を自分のパートばかりに使ってしまうのでお相手のパートを聞くためのアンテナが立てられない状態となってしまいます。


そのため、ゆとりを持って自身のパートを弾けるよう、弾き込み馴染ませておくと良いかと思います。


そして、一人で練習をする時に、

相手のパートを想像して、頭の中で音を流しながら、自分のパートを弾いてみます。

難しい場合は、相手のパートを把握できる様に歌ってみると良いと思います。


ゆとりのある方は、一度お相手の

パートを弾いてみると尚把握しやすいでしょう。



爽やかな天候の続く大型連休。

存分に満喫しながら、最後の仕上げをしていきましょう♪


根津神社で開催されていたツツジ祭りへ♪


凛とした佇まい。良い気をいただいたよう♪

閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commentaires


記事: Blog2_Post
bottom of page